top of page

いつから?離乳食の卵

こんにちは!


mom's管理栄養士の星野です😊



離乳食が始まると、

「この食材っていつからあげていいの?」と迷うこと、よくありますよね。


今回は、その中でもご質問が多い「卵」についてお話しします☺️




■ 卵はいつからOK?


おかゆ、野菜などに慣れ、豆腐や白身魚などのたんぱく質を摂るようになった

生後5〜6か月ごろ(ゴックン期)から👶


最近の研究では、卵は“少量ずつ早めに取り入れる”ことで、アレルギーの発症予防につながるとされています。


ご不安がある場合は、かかりつけ医に相談してから進めると安心です☺️


■ 与え方のポイント


・必ず「固ゆで」で🥚


 → 加熱することでアレルギーの原因となる成分が変化し、アレルギー反応を起こしにくくなります。


 → 半熟や生卵はNG🙅‍♀️



・ごく少量から🥄


 → 固ゆでした卵黄を耳かき1さじくらいの、ごく少量からスタート!


 → 問題がなければ、少しずつ量を増やしていきましょう。


 → 卵黄1個を食べても大丈夫だったら、「全卵」へステップアップ!



・午前中にあげると安心🏥


 → 万が一アレルギー反応が出た場合に、病院で診てもらえる時間帯だと安心です💝



■ おすすめの食べ方


固ゆで卵の黄身を…


野菜スープでなめらかにのばしたり、おかゆやパンがゆに混ぜて🍲



全卵になったら…


マッシュしたいもや蒸し野菜と和えたり、


野菜とあわせて炒り卵や卵焼き、オムレツにもチャレンジしてみましょう🍳



■ 加熱時のポイント


☑︎ 固ゆで卵の茹で時間の目安は20分程度


☑︎ 全卵を使った料理は、鍋やフライパンにフタをして蒸し焼きにすることでしっかり加熱ができて安心です


⚠️半熟卵などの十分に火を通さない卵は、3さい頃からを目安に



卵は、たんぱく質やビタミンが豊富な優秀食材💯


赤ちゃんのペースに合わせて、少しずつ取り入れていきましょう🙌

コメント


bottom of page