ママパパ応援 無添加冷凍離乳食宅配

食べることを通してたくさんの経験を
『五感をはぐくむ離乳食』
mom'sの想い
赤ちゃんが離乳食を食べる時期は
“たった6か月。されど6か月“
短い期間なのにママやパパのお悩みはたくさん!
・離乳食を作る時間的余裕がない
・つぶし加減は?適量は?
・あまり食べてくれない
・レトルトの添加物が気になる
・入園までに完了食までたどり着ける?
などなど…
mom'sは日々がんばるママパパを応援したいという想いを形にしました。
mom’s の離乳食がお手元に届いて得られる「安心とゆとり」。
穏やかなママのスプーンから赤ちゃんのお口へおいしいしあわせが運ばれ、
ご家族が笑顔になりますように。
お子様の成長とともに個性もどんどん出てくる時期。食事もそろそろ離乳食から幼児食に切り替えてみようかな、という時期でもあります。そんな時期のお食事もmom'sにお任せ!離乳食を終えるお子様にも最適な栄養バランスのとれた”あると安心”なおかずシリーズで、ママパパを応援します。
mom'sのこだわり
たがみまき

離乳食が終わってからの”幼児食”。
ママパパを応援する1歳半からのごはん。

素材へのこだわり
・無農薬、有機栽培の国産野菜
・天然のお出汁
(カツオ・昆布)
・厳選した調味料
(塩・醤油・味噌)
・季節ごとに旬の新鮮な
素材を使って作ります。

もちろん無添加
化学調味料・保存料・増粘剤などの添加物は一切使用しておりません。
素材本来の美味しさを大切に1品1品ていねいに調理しています。

完全手作り
時間をかけてお米から。
つやつやふっくら甘みのある
おかゆが自慢です。
おかずもじっくりお鍋でコトコト。
旬をふんだんに取り入れたmom'sオリジナルレシピは素材のうまみがしっかり味わえます。
代 表メッセージ
忙しい毎日をお過ごしの中、毎日の離乳食に不安や迷いを抱えていらっしゃる方も多いと思います。
お子様を抱きしめてあげることはママやパパにしかできませんが
離乳食作りは他の誰かの手を借りることができます!
私たちは創業当時より美味しさにこだわり、赤ちゃんの大きなお口を思い浮かべながら
ひとつひとつ手作業で丁寧に離乳食を作りしています。
食べることの大切な第一歩、お子様の離乳食のお手伝いができますと幸いです。
mom's 代表 たがみまき

管理栄養士からのメッセージ
「人生最初の1000日」。
この大切な時期にどのような食事をするかが、赤ちゃんの健やかな成長や将来の健康に深く関わってきます。
私たちは美味しさと栄養バランスを大切にしながら、
赤ちゃんの「食べる力」を育む離乳食を、真心込めておつくりしています。
食べることは健やかなからだをつくるだけでなく、
心を豊かにし、家族の絆を深めるとても大切なものです。
ひとさじから始まる赤ちゃんの笑顔で、ご家族にとって幸せなひとときとなりますように。
管理栄養士 星野 薫

小児科医 山田紗也子先生メッセージ
乳幼児期は多くの栄養を必要とする一方、かむ力や消化・分解する力が未熟で、食への細かな配慮が必要です。そして「食べること」の楽しみを学んで欲しい時期でもあります。
私がmom'sの離乳食に出会ったのは次男が生まれたタイミングでした。仕事から帰宅後、家族の食事を作り、長男の食事と次男の離乳食も作って食べさせる...そんな毎日を過ごしていました。でもmom'sなら、帰宅後湯せんで温めるだけ!手作りでたくさんの素材が入り、管理栄養士監修で栄養面もバッチリ。次男は特に「手づかみおかずシリーズ」が大好きで、自分でよく食べていました。夫や祖父母に食事のお世話をお願いするときにも、簡単に用意できるmom'sの離乳食が大活躍でした。今も三男の離乳食で利用しています!
毎日の離乳食を手作りしたい気持ちはあるものの、せっかく作っても食べなかったり、こぼしてぐちゃぐちゃにしたり...と心が折れてしまうこともしばしば。
医師として、母として。
信頼できる離乳食ブランドにお任せして、心のゆとりを取り戻すことをおすすめします。


離乳食でお悩みのママパパに嬉しい離乳食”定期便”のPOINT
作りたての新鮮な
離乳食をお届け
ご家庭に届いたら
そのままフリージング
メニュー表と
Weekly MEMOを同封
使用した食材や栄養バランスを確認できます
管理栄養士による
栄養計算と
保育園入園までの
食材サポート
離乳食にまつわる
不安や心配事は
ご相談ください
『離乳食は『お任せ!』派の方へ
悩めるママのお守り! 「定期便」がおすすめ
大切な離乳食の時期の不安とご負担をお引き受けします!
旬の素材をたっぷりと栄養面もしっかり考えられたメニューで罪悪感はなし。
単発注文で赤ちゃんとご自身のニーズに合うかお試し後、定期便のご利用をおすすめします。
安心安全な離乳食と、いつも冷凍庫にある「安心」を隔週でお届け。笑顔あふれるおだやかなごはんの時間を赤ちゃんとお過ごしください。
『離乳食は楽しく手作り!』派の方へ
離乳食作りのお悩みを一緒に解決!
mom’sでは「離乳食作りワークショップ」を開催しています。
マンネリになりがちな離乳食。いつも同じ食材ばかりで…
メニューのバラエティーが欲しい方、ぜひご参加下さい!
月齢ごとの大きさや固さ。食材や調味料選びのコツなどをお伝えします。ネットや本で調べてもピンとこなかった情報をみなさんで共有しましょう。
作った離乳食はお持ち帰りなので参加後がとっても楽チンです♪
*離乳食ワークショップの詳細はインスタグラムで随時発信します。
商品紹介
お子様の月齢や成長に合わせた3パターン。お試し、定期便、ギフトなどいろいろな用途でご利用いただけます。
離乳食の定期便(隔週配達) 【冷凍】
とにかく離乳食はmom’sにお任せ!という方に。お手元に届くのが楽しみな定期便です。
様々な新鮮な食材を使った飽きのこないメニューは赤ちゃんもご家族も安心&大満足の離乳食です。
*定期便にお申込みの方は単発の金額よりお得にご購入いただけます。(定額の10%OFF)
*冷凍配送でのお届けになります。(送料は別途。冷凍便¥1,400〜) 賞味期限製造日より 約6ヶ月
幼児食の単発注文 【冷凍】
離乳食でmom’sをご利用いただいた皆様からのご要望にお応えして、1歳半頃からの”幼児食”の登場です!
ワンプレートでも栄養たっぷり。すべてのおかずに10品目の食材を使っています。
湯せんするだけのお手軽調理でご飯や麺類にかけて”どんぶり”にできます。
忙しいママパパにとって「冷凍庫にあると安心」なおかずシリーズです。
そろそろ離乳食では物足りない、幼児食にきりかえてみようかな?、そんな1歳半頃からのお子様に。
*冷凍配送でのお届けになります。(送料は別途。冷凍便¥1,400〜) 賞味期限製造日より 約6ヶ月

お届方法と送料について
宅配便 【冷凍】¥1,400~ (送料はお届けの地域により変わります)
アトリエでの直接お渡しも対応致します。
アレルギーにつきまして
アレルギーをお持ちのお子さまにご利用される場合はBASEでご購入の際、備考欄に
「卵(乳)のアレルギーあり」とご入力下さい。
NEWS
mom'sの離乳食は企業(団体)様にもご利用いただいております。
・福利厚生
学校法人慶應義塾大学病院
・給食(昼食)提供
香川県小豆島子育て支援ひろばすきっぷ
東京都目黒区一時預かり保育こぐまハウス
社会福祉法人土庄保育園
香川県高松市
【ふるさと納税返礼品】
採択されました。
ご購入はこちら
メディア情報
2021/12 取材を受けた番組が放送されました。
NHK WORLD JAPANのドキュメンタリー番組の取材を受けました。
番組名【Through the KitchenWindow】
〜笑顔になる魔法の離乳食〜
2023/11 取材を受けた番組が放送されました。
11/13 KSBの報道番組の取材を受けました。
番組名【NEWS PARK KSB】
ママやパパを助けたい
離乳食を全国の赤ちゃんに届ける女性 こだわりは「手切り」 高松市
2024/10 取材を受けた番組が放送されました。
RNC西日本放送の取材を受けました。
2024/10/13放送
番組名【ルック ~地域発・輝くビジネス~・mom's】
https://youtu.be/9fgh4-thUV4?si=jJqK90LpGS_zZnTb
SDGsへの取り組み
地産地消
漁業関係者、農業関係者と連携して瀬戸内の食材を使用しております。



Atelier mom's 代表
フードクリエーター
たがみ まき
Maki Tagami
2人の男子を育てた自身の経験と、日々の暮らしから生み出された「何度も作り続けられる」シンプルなレシピと飾らないほっとする味をお届けしています。調味料ワークショップや無添加弁当、ケータリングの経験積み、念願の離乳食を手掛けることとなりました。
赤ちゃんもご家族も喜ぶ離乳食をお届けします!

管理栄養士/野菜ソムリエ
星野 薫
Kaoru Hoshino
自身の育児、大学と企業での栄養や食育に関する経験から「食は健やかな心と体を育てる」と考えています。見て、香りで、触って、味わって、楽しむ。たくさんの体験が五感を育みます。mom'sのひとさじから、食べることが大好きになりますように♪
★ 離乳食を一緒につくるmom's のスタッフは子育て経験のあるママたち。皆さんの子育てを応援したい気持ちでお作りしています。


合同会社Delights/アトリエ mom's
住所 東京都目黒区洗足2-3-9-102
高松 mom's Kitchen
住所 香川県高松市藤塚町2-11-20-104
離乳食に関するお問い合わせ、アトリエmom'sへのケータリング・お弁当についての詳細はメールにてご連絡ください。