top of page

離乳食のお悩み

こんにちは!
mom's 管理栄養士の星野です😊



「せっかく作ったのに、全然食べてくれない…」


「スプーンを近づけても口を開けないし、入れてもべーっと出しちゃう…」


こんなお悩み、離乳食期にはよくありますよね🤫


大前提として、離乳食は栄養をとるためだけではなく

食べる練習”の時間。

焦らなくても大丈夫です。




食べてくれない理由として…


まず、お腹の空き具合をチェック!


授乳のあとに離乳食をあげたり、なんとなく赤ちゃん用ボウロやおせんべいをあげていないかな?

お腹が空いていないと、食べたがらないことも。
授乳のタイミングを調整したり、おやつにメリハリをつけてお腹がすいている時間にあげると、食べやすくなるかもしれません✨



…それでも食べないときは?


赤ちゃんはとても敏感なので、味・食感・温度・とろみを少し変えるだけで、

食がすすむことがあります。


☑︎ おだしをきかせて風味をアップ


☑︎ 甘みのある野菜(かぼちゃ・さつまいもなど)をプラス


☑︎ とろみをつけて飲み込みやすく


☑︎ 温度を人肌くらいに調整


など試してみると、ぱくっ!と食べてくれることも👶



それでも食べないときは…


「今日は食べる気分じゃないのかな?」と切り上げるのもOK!


赤ちゃんにも気分や体調があるので、食べない時があっても心配しすぎず、

次の食事で調整しよう!」くらいの気持ちでいると、ママも楽に😊


成長には個人差があるので、「こうしなくちゃ!」と焦らず、

一緒に楽しむことが大切です✨



まずは楽しい雰囲気で、赤ちゃんのペースに合わせて進めていきましょう🙌

留言


bottom of page