取り分け離乳食🥄
- 星野 薫
- 4月10日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
mom's管理栄養士の星野です😊
育児中のママパパから、
「離乳食と大人ごはん、別々に作るのって大変🤫」
「離乳食はがんばって作れるけど大人ごはんに時間とれなくて…」
「取り分けして、本当に大丈夫?」 など、離乳食のお悩みをよくお聞きします👂
そこで、今回は“取り分け離乳食”についてお伝えします🙌
■ 取り分け離乳食って?
大人用の料理を、味付け前や調理途中で取り分けて、
赤ちゃん用にアレンジする方法です。
調理の手間を減らせるだけでなく、
赤ちゃんが「家族と同じものを食べている」感覚を持つことができるため、
食べる意欲や食育の面でも🙆♀️
■ 取り分けのポイント
赤ちゃんの食べる力はまだ発達途中なので、気をつけるべきポイントがあります📝
・赤ちゃんの食べる力にあわせる(食材のかたさ、大きさなど)
・調味料は控えめに(基本的にモグモグ期までは使いません)
・刺激になる香辛料等は使用しない
■ 取り分けのメリット
・調理の時短:1から別々のごはんを作るよりも、時間も手間も省けます
・食卓の一体感:同じ材料を使うことで、赤ちゃんの“食べたい”気持ちが育ちます
・栄養バランスが整いやすい:大人と同じ食材を使うことで、メニューの幅が広がり、
自然と栄養バランスも整います
◾️取り分けにおすすめメニュー
・お味噌汁、豚汁
(こんにゃくなどの弾力のある食品は避けて)
・カレー、シチュー
(ルゥを溶かし入れる前に取り分ける)
・お鍋
(おだしベースで。大人はタレで楽しむ)
・肉じゃが、そぼろ煮
(調味料を入れる前に取り分ける)
・ミネストローネ、トマト煮など
(にんにく・香辛料などの刺激物は控えて)
離乳食は毎日のことだからこそ、がんばりすぎない工夫が大切!
取り分け離乳食を上手に活用して、家族みんなが笑顔になれる食卓になりますように😊
Comments